カフェレッスンの新規のお申し込みは終了いたしました。オンラインレッスンをおすすめしております。
天神駅(福岡市)周辺のカフェ
英会話教師、フリーランス翻訳/通訳
福岡市内フリースクール英語教師2年
大手英会話学校法人課講師
米国MA州Mounds View High School1年留学
米国NY州New York School of Interior Design 2年留学
米国NY州6年勤務
TOEIC 990点
文法、発音、英会話、旅行英会話、日常英会話、ビジネス英会話、
それぞれの生徒さんの希望やレベルに合わせてレッスン内容を作っ
例えば、
基本的な英文法に自信が無い生徒さんには、
もちろん、
例えば、動名詞と不定詞。
動詞+ingは動名詞で、
to+動詞は不定詞で、
どちらも名詞としての扱い方が出来ます。例文は、、、
といった調子では、退屈ではありませんか?
この、名詞扱いの動名詞と不定詞、実は、
動名詞のほうは、自分の体験としての、臨場感たっぷりの表現。
一方不定詞は、一般論的な話をする場合の表現。
ですから、例えば、転校して、学校の初日、
「友達を作るって大変!」って嘆くときは?、、、そう。
”Making friends is not easy!”
臨場感を持って、感情たっぷりに言いたいこと、ありませんか?
では、動名詞を使った文章を作ってみましょう!
といった感じです。
こうして、ニュアンスを含めて、文法を知っていくと、
まず、日本語と英語では、話す時の呼吸の仕方も、声の出し方も、
そして、発音そのものですが、試行錯誤の結果、今は「
この本に出てくる12の文章の一つひとつに発音のテーマがあるの
発音が上達すると、聞き取りも確実に上達します。
まず、生徒さんが何処にどんな旅行をしたいかをお訊ねします。
そしてそれに合わせて、
例えば、「ニューヨークに行って、
というのであれば、電話での質問の仕方や予約の取り方や、
とにかく、沢山たくさん口を動かしてもらいます。
初級レベルの方には、「英会話なるほどフレーズ100」
段階的に、赤ちゃんに対して使う言葉から、幼児、こども、
これも、生徒さんの普段の生活、もしくは、
文法でも、英会話でも、発音でも、目標は、
毎日英語に触れる機会を作りましょう!
毎日一言でいいので、
アルクのHPに「英辞郎」
自分が言いたいことに出てくる言葉を英辞郎に入れると、
その例文を見ながら、
これを毎日繰り返していくうちに、だんだんと、
私はFacebookで、
英語の早口言葉とか、いいですね。
赤ちゃん用の英語の絵本など、
小さなお子さんがいらっしゃる方は、
「Good Night Moon」(マーガレット・ワイズ・ブラウン著)は、
1で提案した、自分が書いた つぶやきin English を音読するのも、とてもいいです。
音声は英語、字幕は日本語で。
正確に聞き取れなくても、
「Friends」などは、友達同士でするような、
「くもんの中学英文法 中学1~3年 基礎から受験まで」(Kumon)
中学でやった筈なのに、文法なんとなく忘れちゃっている~
中学校で学んだことが蘇って、「あ、そういうことだった!」
中学レベルで十分!
もっとマニアックに文法を知りたくなったら、
「一億人の英文法」大西泰斗/ポール・マクベイ著 東進ブックス
が面白いです。
「1日5分 英語発音の筋トレ」黒川裕一著 中経出版
発音の本は、本当に色々沢山手にとってみたのですが、
12の文章に重要な発音が殆ど全て含まれています。
この発音記号はこう!とか、色々難しく考えるより、
そうしているうちに、「私の発音じゃあ通じないかも、、、」
12文あるうちの、1文だけでもいいので、
「英会話なるほとフレーズ100」スティーブ・ソレイシイ著 アルク
赤ちゃんからティーンエイジャー、そして大人まで、
一つひとつ、とてもシンプルな表現だけど、
そして、英語のドラマや映画を観ていると、あ!
この本のシンプルな100の表現、
「TOEICテスト 新公式問題集 Vol.5」一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEICを受けるのであれば、どのレベルであっても、
TOEICテスト2回分の問題とその解説が載っています。
2回分のうち、少なくとも1回は、
TOEICとは、どれくらいのレベルの問題が出題され、
月曜日 = 10:00~16:00
火曜日 = ×
水曜日 = ×
木曜日 = ×
金曜日 = 10:00~16:00
土曜日 = ×
日曜日 = ×
ある程度前もって予約を入れていただければ、ここに記載されている曜日/
英会話の学びは、筋トレと同じです。
コンスタントに続けることが何よりも大切。
「ここまで来たから、これでおしまい!」といって、
数日サボると、その間に失われた感覚を取り戻すのに、
ですから、
-内容
-時間
-予算
-場所
-講師との相性
-(グループレッスンの場合は)他の生徒さんとの相性
など、あらゆる面を考慮して、
一つでも無理があると、長く続けることが難しくなりますから。
とにかく、
もしそれが、私とカフェでレッスンする、という形だったら、
マンツーマンですと、
そして、60分のレッスン時間まるごと、講師が100%
マンツーマンだと、上達のスピードが全く違いますよ。
気分の和むカフェの空間で、美味しいお茶をいただきながら、
また、カフェでの飲み物代のみで、
そして、
日本語が話せるところです!(笑)
冗談はさておいて、補足的なことを、
”What did you do last weekend?”
と聞かれて、なんとか、
”I went to a Thai Food restaurant.”
と答えたとします。そこから、先生が会話を広げてくれて、
”That’s wonderful! How was it? What did you eat?”
なんて質問してくれるけど、ほんとは、
だけど、そのエピソード、とても英語では説明できないし、
ので、とりあえず、先生の質問に一生懸命答えてる。。。。
講師が外国の方の場合、こういったパターンがよく観られます。
講師が日本人の場合、こういった葛藤が無く、
(もちろん、同じ日本人講師でも、
また、文法での説明なども、補足的に日本語を使うことで、
その分、
英語でもヨガでも、
英語に関してですが、高校生として、大学生として、社会人として、
といっても、
ですから、
テキスト通りの英語ではなく、生きた英語にたくさん触れて、
タイ古式マッサージ(受けるのも大好きですが、