カフェレッスンの新規のお申し込みは終了いたしました。オンラインレッスンをおすすめしております。

Naomi先生

職業

英会話講師、翻訳(漫画・アプリ)、TOEIC問題開発、旅行英会話テキスト開発

海外経験

オーストラリア シドニー・メルボルン 小学5年~中学3年
ドイツ 高校1年~3年(インターナショナルスクール卒業)

英会話講師経験

一般英会話スピーキング講師(15年以上)
企業派遣スピーキング講師3年
小学生英語4年
中学文法講師2年

資格

TOEIC 945点

可能レッスン

日常英会話、旅行英会話、発音矯正、留学準備、時事英語、TOEIC対策、ビジネス英語、接客英会話

レッスン内容

まず生徒さんの目的や目標などをお聞きしてレッスンプランを立てて行きますが、以下は基本的な流れになります。

レッスンの流れ

ウォーミングアップ

何でもお話しタイムです。
週に一度日記を書く練習をしている生徒さんは、文法チェックを行った後、なるべく読まずに言ってみる練習をします。
書いていない生徒さんは、趣味や今週の出来事などについてのお話しが中心になります。

テキスト

テキストを使用し、ユニットごとに新しい文法やフレーズを学んでいきます。
「話す、読む、聞く」の練習をまんべんなく行います。
テキストの練習問題は時には中学、高校の復習になりますが必ず基礎は押さえるようにしています。

課題

(ニュース記事、日本事象、文化理解、インタビュー、映画やドラマの聞き取りなど)理解度チェックの後、テーマにそって自分の意見を英語で言う練習をします。
外国から見た日本の話になることも多々ありますので、日本を説明する練習も多くなります。

ロールプレイング

ユニットのテーマに沿い、自分の生活に即した内容に変えて実用的な会話を学びます。
例:レストランでの会話のユニット→レストランではなくスタバで。など

テキストの会話練習をもとに、数回読んで練習した後に会話文を見ないで顔を見ながら練習します。
実際にテキスト通りに会話が進むことはほとんどないですよね?
私が、ネイティブ役になりきってテキストと筋は同じですがちょっと違う言い方をしたりして、実際に海外に行った時に困らないよう上手に乗り切る練習をします。

質問タイム

レッスンについて質問があれば、ここで解決しています。

基本的な流れは、以上ですが生徒さんのご希望によりその都度変更しています。
実際にレッスンを始めてみて、学びたい事が増える生徒さんがほとんどです!

おすすめ勉強法

英会話の上達法

日常生活に英語が自然に流れている状態を作ってみましょう。

・教材などについているCDを繰り返し聞く
・洋楽CDを流す(歌詞を見ながら一緒に歌うのもオススメですよ)
・NHKのラジオやテレビ講座を録音して流す
・海外ドラマを字幕なしで見る

英語を勉強する時に大切なことは、何度も繰り返し聞き、口に出して言ってみることです。
そうすることで、無意識の内に単語や表現が頭に記憶され、英語を「聞く耳」、「話す力」を育てることができるようになります。
楽しみながら進めていかなければ続かない。
だから、まずは自分の好きなジャンルのものから始めて、少しずつレベルを上げていくと良いと思います。
あとは、講師である私たちに積極的に英語で話しかけて下さいね!

資格試験勉強法

毎日、とにかく毎日一定の時間を作って、問題集をひたすら解いてください。
自分の出来る範囲でかまいません。無理は挫折につながります。
間違った問題には必ず印をつけておいて、後日トライしてください。
何度も同じ箇所を間違うことがありますが、出来ないことを責めずに、出来た時に自分を褒めてあげてくださいね。

おすすめ教材

英会話

  • 超字幕FRIENDS SEASON1 EPISODE1~3
    アメリカの有名なドラマのスクリプトを日本語字幕と共にパソコンで映像を見ながら自由に学習できる優れものです。
    超字幕シリーズは他にも映画やドラマが揃っていますが、英会話の教材としては実際の生活に利用する会話が含まれているFRIENDSがおすすめです。
  • NHKゴガクル http://gogakuru.com/index.html
    NHKの語学番組で使用されたフレーズのデータベースのようなサイトです。

TOEIC

  • NINTENDO DS用 TOEIC TEST DSトレーニング
    どこでも出来ます。豊富な問題と詳しい解説つき。書き取りもできます。
  • SPACE ALCのサイト http://www.alc.co.jp/

リーディング

  • OXFORD BOOKWORMS シリーズ
    自分のレベルごとに、様々なジャンルの読み物が揃っているのでAMAZONなどでタイトルを探してみてください。
    シャーロックホームズシリーズなども、簡単な英語を使った短いバージョンで出ていますよ。

文法

  • GRAMMAR in Use(Cambridge University Press) シリーズ
    ベーシックからアドバンスまであります。
    英語のみで書かれていますが、問題文が実用的なので使える英語を学ぶことも出来ておススメです
    日本語での説明文を読むことも理解を深めることには役立ちますが、英語に沢山触れたい方は是非トライしてみてください。

リスニング

  • elllo リスニング強化の無料サイトでとにかく沢山の会話が収録されています。(英語サイト)
  • TED TEDで英語を学ぶコース 初級
    勿論、中級、上級とあります。しっかり英文を学習したい方。スピーチを見るだけでも見ごたえがあります。

通常レッスン可能時間

ただいま新規の生徒さんの受付を一時停止しております。

英会話スクールを探しているみなさんへ

英語に限らず言語を学ぶ際に大切なことは自分のモチベーションを高く維持することだと思います。
それには目標を定めることが大切です。
目標を持って学習されている生徒さんは学ぶ理由があるので、途中で諦めることもなく続けることが出来ているようです。

その目標は、
「海外旅行で困らないように色々なフレーズを学びたい」
将来留学を経験したいので行く前に基本的なことを押さえておきたい」
「TOIECで800点以上取る、英検に合格する」
など、どんなことでも良いと思います。

《その目標を達成させてくれる英会話スクールかどうか》
その目標を達成するために最大限の努力を惜しまない講師かどうか

そして、最後に

《講師との相性は良いか?》

をしっかり見極めてスクールや講師を探すことが上達への近道にもつながると思います。

マンツーマンレッスンのメリット

プライベートレッスンのメリットは、ずばり
「話す時間が沢山ある。」
ということです。

グループでは会話練習のパートナーが沢山いる半面、一番のお手本となる講師との会話は少なくなります。
グループ内で上手な方がいらっしゃったら、自分ももっと上達したい!という気持ちになれる半面、やはり上達に必要な講師とのやりとりは少ないです。
特に、そのレベルの高い方がレッスン時間中優先的に話す傾向があることも事実です。

プライベートであれば講師と直接話す時間が十分取れ、質問があれば自由に聞くことも可能です。

グループレッスンでは
「他の人はわかっているのではないだろうか?」
という不安から質問をためらいがちですよね。

日本では中学から英語を学び始めているので、ほとんどの方は基本的な文法や読み書きは出来ていますが、「話す」練習をほとんど積んでいないためにその時間を増やすことが非常に大切なのです。

それを実現出来るのが、マンツーマンです。

日本人講師から習うメリット

生徒さんからよく質問されることがあります。
「先生は、どうやって今の実力を身につけたんですか?」

この質問に、しっかり答えることが出来るのが日本人講師です。
逆にネイティブスピーカーであったら、不可能に近いでしょう。
日本人に
「どうやって、日本語を話せるようになったんですか?」
と聞いているようなものですから。

言語の習得は、決して短いプロセスで終わるものではありません。
ただ、そのプロセスを一度経験している講師だからこそ、なるべく無駄なことを省いて必要なことを教えることが出来るのだと思います。

私のような帰国子女組は少し違うプロセスで英語を習得しているので違ったアプローチになるかもしれませんが、帰国子女だからと言って決して楽をして英語を身に付けたわけではありません。
生き抜くために習得した言語だからこそ、その大切さや楽しさをリアルに伝えることが出来ると思います。

日本語特有の言い回し、ニュアンス、カタカナ英語などを間違った使い方をしないよう詳しく教えることが出来るのも日本人講師だと思います。

ただ、中級~上級の方でひたすら英語に触れて生の英語を聞いて経験を積みたい。という方にはネイティブスピーカーを迷わずお勧めします。

英会話を始めようとしているみなさんへ

先日、近鉄西大寺駅に向かっていた時の話です。
前に外国人2人が座っていました。
その電車は西大寺止まりで、全乗客が下車する中、2人が困惑した様子で立っていたので 「May I help you?」 と声を掛けた所、奈良駅に行きたいとのこと。
一旦下車して、向かいのホームに着く電車に乗って下さいね、と説明したら 「Thank you! Thank you!」とお礼を何度も言って電車に乗り込んで行かれました。

奈良という土地に住んでいると、このような場面に何度か出くわします。
そんな時、「私はちゃんと話せないから、、、、」と、本当は教えてあげたいのに黙って見ない振りして後悔していませんか?

また反対に、自分が海外旅行をしていて、道に迷って途方にくれている、そんな時、手を差し伸べてくれる人がいてくれたら、それだけでその旅行は最高の思い出になったりするものですよね。
なのに、助けてくれた人にしっかりお礼を言えなかったことを悔やんでしまったり、、、。
そんな後悔をしないために学びたい!その気持ちがとても大切だと思います。

英語は色々な国で通用する言葉。
話せるのと、話せないのとでは見えてくる景色が全く違ってきます。
その景色を見るか、見ないか、、、見るにこしたことはありませんよね!

その他PR

私自身は、いわゆる帰国子女で英語を習得したというよりは、スポーツのように体得したタイプです。
ですから、文法は大人になってから学びました。
文法は言語のルールですから、非常に重要だということを実感しています。

文法の基礎を押さえた上で、話す力を伸ばす=ちゃんとした英語を話せるようになる。
同時に、文法ばかりに気を取られず、とにかく使える英語を並べてでも相手に自分の気持ちを伝える!
そのような練習に力を入れています。

「英語が分かる」ということは素晴らしいことです。
英語が話せていなければ経験出来なかったであろう沢山の出会いや体験を生徒さんにも知ってほしい!
という気持ちから英会話講師を続けているので、レッスンの準備ももはや楽しみの一つ、趣味となっています。

英語を学んでいると、文化の違いを同時に学ぶことになります。
日本では普通のことが海外では驚きの行動だったり、逆のパターンも沢山あります。

英会話レッスンを通して、世界を知り同時に日本を知る。
英語だけを学ぶだけに終わらない、終わらせない。
そんなレッスンを心掛けています。

趣味

犬、アメリカドラマ、ドライブ、洋楽、インターネット、ハーブ、アロマテラピー(検定1級取得)

レッスン報告より

  • 去年から、100%英語でレッスンをしています。
    最初に英語のみで話し始めたのは生徒さんからでした。
    それまでは、日本語も入れていたので少し日本語を私が入れても、英語で返して来てくれたので、私も100%英語に切り替えました
    文法的誤りはあるものの、英語で話すことにまったく躊躇がないので確実に伝わる英語を身につけることが出来ています。
    去年は英検準2級に合格し、テスト結果では2級も合格範囲と出たので今年は2級にチャレンジします。
    今後は文法と語彙力の強化のため、レッスン外で単語を覚えてもらい、レッスン内でテストすることになりそうです。
    試験は必ずしも受ける必要はありませんが、取り立てて海外旅行などの予定がない場合は目標の一つとして英検やTOEICを受けるのはとても良いと思います。
    合格した!目標スコアを取れた!
    得られる達成感は普通に英会話レッスンをしているのとは比べ物になりません。
    ですので、少しでも興味がある生徒さんには積極的に受けてもらうようにしています。
  • お仕事の都合でなかなか定期的にレッスンが受けられませんが、休みの日を利用してゆっくりマイペースにレッスンを受講なさっています。
    レッスンに来れないときは、英語でラインメッセージを送ってもらうなど、なるべく英語に触れてもらうようにしています。
    メッセージは
    Hello! How are you?
    など短くても良いので、とにかくアウトプットしてもらっています
    またこれは、英文を打つことや、英語を使うことに躊躇がなくなるというメリットもあるので、私も直ぐには返事出来ませんが、とにかく「発信する」ことを忘れないようにお伝えしています。
    慣れてきたら、天気や仕事の話などレッスンで学んだことも使いながら徐々に発信出来ることが増えて来ます。
    It's very cold today. I couldn't wake up in the morning!
    など、文章も増やすことが出来るようになると、楽しさも倍増です
    とにかく初心を忘れず継続することが、英語の習得につながると思うので、レッスンに来れない時もいつも気にかけてあげて、モチベーションが下がらないよう工夫しています。
  • ニューヨーク旅行から帰って来て、モチベーションがグッと上がったところで、英検3級にチャレンジしました。
    熟語を覚えるのに苦労しましたが、約3ヶ月の集中レッスンで一発合格!
    面接もハイスコアをいただきました。
    英会話の生徒さんは、レッスンで英語を聞き慣れているので、筆記試験よりも面接試験の方が得意になります。
    2019年は、準2級の合格を目指して頑張ってくれています。
  • レッスンを開始して、5回が済みました。
    大学を卒業したら、海外に住みたい!という目標に向かって頑張ってくれています。
    若いので、頭も柔らかい!
    語彙が弱点なのでどんどん単語を入れて、英作文を宿題にして覚えてもらっています。
    単語アプリ「英単語スペシャル3600」を自宅学習用にダウンロードしてもらい、進み具合を毎回のレッスンでチェックしています。
    まだまだ会話をスラスラとまでは行きませんが、若さとやる気で伸びてくれると確信しています。
  • 目標:文法「中学3年間の総復習」を使用し、副詞、形容詞を学習。
    形容詞が文章のどの位置に来るのか、副詞との違いは何かなどを口頭で説明し、練習問題を一緒に行い残りを宿題にしました。
    文法ではわかっていても、会話となるとなかなかきれいな文章が作れないでいましたが、今は私が説明すると直ぐにわかるので、これが文法練習の真の目的だと思っています。文法知識があると、先生に「なぜ間違っているのか」を文法的に説明された時に理解できるので、次の会話に活かすことができます。
    これが、文法がわかっていないと説明されてもわからないため、また次も同じ間違いをやってしまい、またまた、次も同じミス。。。非効率的です。
    生徒さんもそれを理解しているので、積極的に文法問題を解いて来てくれます。今月は、Biwako Fireworks Festivalについて形容詞を沢山使ってお話ししてくれました。
    例:The fireworks were wonderful. →置換え beautiful, gorgeous, awesome など
    But it was very very crowded, so we decided to get reserved seats next year!本当はもっと話をしましたが、きれいに文章を書き、話せるようになりました。
    完了形も学習しているので、今はかなり話題を広げることが出来ます。
  • Be動詞からのスタートだった初級の○○さん。最初は発音がわからないと、ずっと黙ったままでしたが、
    毎回のDiaryを通して楽しくお話しする内に「話したい、伝えたい」
    という気持ちが芽生えました。女性は基本的にはおしゃべりな性格です♪
    だから、少しずつお互いを知る内に「次は先生にこの話の続きを伝えなくっちゃ」と話したくなっちゃう。英語で話すのは難しくハードルも高いので、最初は日本語もミックスで。
    それを、本当に本当に簡単な英語になおしてあげると、「あ、言える!」という自信がついて、○○さんは今は発音がわからなくても、自分の思う発音で口に出してみることが出来るようになりました。だって、目の前には発音が間違ってもちゃんと聞きとって、なおしてくれる発音のプロがいますから!そんなこんなで、楽しくレッスンを進めています!
  • 2年半が経ちました。
    初級だった○○さんも、今は中級レベルにかなり近いところにいます。前回のユニットは「appearances」。
    身体の部位名や、ルックスについて学ぶユニットです。
    ひと通り単語を入れた後は、自分の好きなタレントさんについて。
    He is not so tall. His hair looks like mushroom.
    He has thin eyes.
    He is a comedian but his partner is very famous.
    ここで、私は誰の事を言っているのかわかりました!
    答えは、ほとちゃん。相方は宮迫さん。まさか、ほとちゃんが来るとは思ってなかったので驚きましたが、それ以降は、前のユニットの復習を兼ねての会話に入ります。
    Is Hoto-chan funny? (be動詞の質問に答える)
    Is he married? (同上)
    Does he have any children? (一般動詞を聞き取る)
    How often do you watch their TV shows? (頻度を表す副詞を使って答える)Why didn’t you choose Miyasako-san? と、少しレベルの高い質問をしましたが、しっかり答えてくれました!
    Because he is too normal. 特徴がない。ってことですね。
    確かに。レッスンでは意図的に質問を生徒さんに投げかけます。
    復習と、少しレベルの高い質問。
    定着と、新しいことへの挑戦がさゆりさんの上達のベースとなっています。フリートークと思っていたら実はトレーニングだった、というレッスンを心がけています。
  • 初期レベル=1~9段階の3
    現在=4
    レッスン英語使用率=80%自分の身の回りで起きた事は積極的に話せますが、時制のコントロールがまだ完全ではないのでトレーニング中。
    何度間違っても挫けず、英語で話そうとする姿勢が素晴らしい生徒さん。
  • 初期レベル=1~9段階の4
    現在=5
    レッスン英語使用率=80%塾で文法の講師をしていたため、文法知識は豊富なのに会話に生かすことが出来ず、現在はスピーキングを中心に練習中。
    翻訳にチャレンジしていたのですが、細かいニュアンスなどが分からず、今はとにかく経験を積むことに。
    将来、短期留学も念頭に置いています。
    挫折を味わってもまだ英語が好きという気持ちが消えなかったから、もう一度頑張ってみると言ってくれた。
    その気持をなくさないよう応援するのが私の役目だと思っています
    夢を実現してほしい。
  • 初期レベル=1~9段階の2
    現在=3
    レッスン英語使用率=30%まだ始めたばかりなので、とにかく楽しみながら文法を中心に頑張っています。
    be動詞、一般動詞、過去形まで来たのでダイアリーの宿題がとても楽になったと思います。
    自主的に調べてレッスンに望んでくれるので、先に進みやすく前回の復習に時間を取られない。
    妹さんがフランスにいるので、彼女のBFと英語で話したいそう。
    実現出来るよう、全面的に協力します!(当たり前ですが)